ABOUT US

1982早稲田小劇場入団
1988劇団第三エロチカ入団
2001ZORAを劇団第三エロチカ吉村、坂本で活動。
2015吉村他界。
2019ZORAを閉じる。
2021「プロジェクト榮」を、演出:俳優/篠本賢一、
舞踊家:俳優/花柳妙千鶴と活動開始。
2023「よなよな」久保庭尚子と立ち上げ。

2012年2月26日日曜日

長い冬のあとに(ヨシムラ)


髪を染めようと勢い込んで美容院に行ったら改装中。がっかり。仕方なく染料を買って帰り、自分で染めることにする。説明書が読みづらい。視力が低下している。先日は飲んで帰る電車でうっかり寝てしまい慌てて降りる際、しびれた足に気づかず立ちあがって足首を思いきり捻った。まだ痛い。なんというか、わびしい。いったいあと何年生きるかわからないけれど、髪を染めるという作業はこの先いつまで続くのだろうか。気が遠くなる。小さなつまずきが取り返しのつかないことのように思える夜。ゴム手袋をはめ、こわい顔の女が鏡に映っている。


NHKでタンザニアのハッザ族を紹介する番組をやっていて思わず釘付けになった。「明日、明後日」はあっても、その先を表す言葉がない。カレンダーも年齢もない。先のことを考えないから心配もない。そもそも「心配」という概念がないのだという。男の価値は狩りの腕前。実にシンプル。今日を楽しく生きる。家族で獲物を分け合い、みな白い歯をむきだして笑っている。幸せそう。

さて、生まれたときから飽食時代、肥満児として幼少期を過ごしたわたしは。時間に追われ、あらゆる不安や欲望から逃れられないこの国で生きていかなくてはいけないわたしは。

放っておけば衰えるカラダをどうするか。サカモトの合気道にも触発されるが、そもそもスポーツ全般自信がなく敷居が高い。折よく赤塚のスタジオで「フェルデンクライス」のワークショップがあるというので「これはどうか」と行ってみた。「体が硬い人はいない、なぜならみな赤ちゃんだったのだから。体が硬いと思い込んでるか、または自分で硬くしているだけ」という先生の言葉に、よくわからないながらも暗示にかけられ、ああそうか、と素直に世界に入る。フェルデンクライスのメソッドは、本来人間に備わっている自然な動きの質を高める意識の訓練のようなもので、無理をしないところがわたし向きかと思った。一番長くつきあうもの(自分の体)でありながら、なんと知らないことが多いことか。骨のなりたち、内蔵の位置や働き。細部のひとつひとつ、休むことなく支えてくれているのだ。体を意識することは表現者にとって実に重要なことだと改めて身をもって感じる。頭も心も体がなくては動かないのだ。この体を使って生きる。この体で生きて、働いて、表現してゆくのだ。もっと、ずっと。

NHK 地球イチバン「タンザニア」
フェルデンクライス 小林和美先生のページ

0 件のコメント: