ABOUT US

1982早稲田小劇場入団
1988劇団第三エロチカ入団
2001ZORAを劇団第三エロチカ吉村、坂本で活動。
2015吉村他界。
2019ZORAを閉じる。
2021「プロジェクト榮」を、演出:俳優/篠本賢一、
舞踊家:俳優/花柳妙千鶴と活動開始。
2023「よなよな」久保庭尚子と立ち上げ。

2023年2月26日日曜日

河津桜満開・梅林~御殿場

 


「富士見塚ハイキングコース」御殿場線に揺られ上大井駅で下車。この里山はよかった。人々がこの地を愛してることが伝わってきます。ひょうたん雛人形、もう笑いましたよ!よくお顔をみてくださいませ。




河津桜満開、物凄い量の桜です。山が一面ピンクに。そしてもっともっと多い梅林地帯。このような地があるとは思いも知らず。子供達の吹奏楽が里山に流れ、オバさんは無料の甘酒をふるまい、瓢箪は着物を着る。






小田原の海も見え、富士山は少し曇り、丹沢からの一面の山々の景観が素晴らしく。ああ、こうして春を目の前に、一年経ったのだなあと感慨深い。





しっかり、山も登り。



自分の写真ばかりであれですが‥2月の桜です。そして花粉症が始まりましたね~😢





30000歩の中で、実はアイデアが浮かんできます。最初は頭は真っ白なのですが、段々~台詞を言ってもみたり、歌を歌ったり。人生あと何十年。何をやりたいのか、どうしたいのか。そのためにはどう動くのか…週末は大切な時間です。




御殿場で人参湯に入り、御殿場線で静岡麦秋。胃に染み渡り美味しかった。そして松田駅の中沢酒造でこちらを購入。河津桜の花を採集し、その花酵母菌で醸造した日本酒RYO🌸

さて今年はこれから!自分の公演を模索していきます。もう少ししましたらご案内させて頂きます!

2023年2月19日日曜日

帰って来たよっぱらい





あまりに忙しく、声出す時間もなく。一人で歩いている時、246でチャリで移動中、歌います。歌詞がすぐ出てこず、昔のフォークソングなら覚えている、この歌最高!明るい!





そして日曜日、梅が華やいでいました。成城ビジターセンターで、国分寺崖線の本を。




竹山緑地も発見。これから春の旬のものが美味しい。ふきのとうはもう2回食べました。食いしん坊の武蔵野夫人としては、これからの季節は楽しみ。




何もかも忘れる休日、仕事も台詞も。頭を真っ白に、まっさらに。古墳前。



手の膨らみが印象的。
元SPACの久保庭尚子さんと公演を立ちあげます。素敵な客演を呼び。久しぶりに演劇を一から、自分達の手で創ります。少しづつお伝えしていきますね!

 


パイナップルの味の日本酒、来福。

2023年2月13日月曜日

松茸山と、友



全く、無謀な輩との山登りは、久しぶりにもうサバイバルすぎて引き返そうかと思いました。2月は雪山。⛄特に登りが滑りすぎて身の危険を感じ…。登山者は私達だけ。



でもどうにか山頂へ。朝から下山するまでトイレもなし。食事なんかしたらお腹が動くのが怖くて下山するまで我慢。





下りは木のストックで慎重に。そして銃の音が鳴り響きます。猟犬とオジサン達がトンネルの前にいたしなあ~、何してるんどろう、、鳥? 猪? ウンチもあるから獣は確かにいる…



こんな実も、お花?



下山し、多摩境で温泉。帰宅し、微炭酸の日本酒、美味でした。

前日は地元に友が二人来てくれて、芝居の戯曲を読みました。この三人でやれる!と手ごたえを感じました。 それに向かって春にやれたらと思っています!詳細が決まりましたら、お伝えさせて頂きます。


2023年2月5日日曜日

武蔵野婦人:立春🌸

 


【能役者 鵜沢久】横浜能楽堂へ。能の卒塔婆小町は凝縮されており、想像しながら拝見。また【キャラバン】不定期集団月の会、伊藤多恵さんのダンス作品はいつも完成度が高く、そして楽しめる☺ 週末に2本観劇。基本はからだ。





紅梅、芝桜が、もう花開いています。
国分寺崖線を歩きなながら、これからは武蔵野婦人と名乗ろう!と立春の日に思いつきました。武蔵野の自然を愛で、ブログでもアップしていきます~



かなり大きい白鷺。逃げません・・・歩いていると水車小屋もあり。


くじら山、超低山。誰でも登れます。


武蔵野公園、野川公園、広い! 自然観察園も今度行きます。



2月8日で閉館。明大前「松原湯」♨銭湯マニアが何人も外観の写真を撮りにきてました。湯につかると一日の疲れがほどけていきます。こういう人と人と話せる場が必要なのになあ。


2023年1月29日日曜日

大野山(丹沢)





初めての雪山、寒かったけど朝からすっきり晴れ渡りました。この大野山は本当に富士山の景観が素晴らしい。家の5階から見る富士山より一段と大きく。山頂もパノラマ。初めてのストック。かなり楽。





こんな壮大な景色に出くわすと関東もまだまだ探索しがいあり。活力がでます🔥後ろは富士山、お昼には少し雲がかり、でも澄み切った晴天☼





丹沢はヒルが出ることで有名です。この季節なら大丈夫。いろんな木彫りが。




どうにかなる、と祈り。川の豪流に、せせらぎに癒され。一日一日精進です。
この日も無事下山。御殿場線山北駅近くの健康センターで湯につかり♨帰宅。



松田駅、直売酒屋で「松美酉」を。3月迄一所懸命、お酒をつくっていますとお母さん。

少しづつ、芝居の準備もしつつ、まずは一日のご褒美。

2023年1月22日日曜日

頭蓋骨



 

上野で、特別展示展「毒」を見たかったのですが当日は無理でした。でも国立科学博物館で骨、頭蓋骨、ミイラを興味深く拝見。特に梅毒により頭蓋骨に穴が開いているのには足が止まりました。今、読んでいる本が8歳の少女時に大人の男の性的な場面に遭遇し、その女性は大人になって自分は梅毒と知る、、との絶望感が語られており、自分の身まで拘縮しました。
‥話は飛びますが、亡き観世榮夫さんは、声は頭蓋骨に響かせるんだと話されてました。




その足でアメ横、石原商店へ。皮・ベルト等専門店です。ベルトを2本購入。お誕生日のプレゼントと自分用。お店の人も親切で大満足です。でも春節でもありアメ横は人が多く疲れます。やはり休日は人気のない山がいいなあ😢




そして新年会。以前韓国に一緒に赴き合宿、韓国公演、凱旋公演を「女中たち」で上演。今年は、その相手役であった元、SPAC久保庭尚子さんと芝居をします。演劇への価値観が合い、こうしてまた共演できることをうれしく思います。




とぼとぼ三筋湯まで歩き、まったり。番台がある昔ながらの銭湯。おばあちゃんばかりで静かでやっと癒されました。吉池で購入した、🍷酵母の日本酒を楽しみに帰途。今週は寒くなります。皆様、体を温めてくださいね♨♨♨



🍷酵母の日本酒TAMA、吉池でおばさんが利き酒をしてくれました。やや甘口。

2023年1月15日日曜日

【非常宣言】をグランシアターで





金曜の夜、疲れ、映画館に行きたくなりました。昨年はダウントンアビーの映画も見逃してしまったし。無性に韓国映画を観たくなる時があります。初めてグランシアターで足を上げ、背もたれをリクライニングにし、ビール、ナッツ…。ひとけのない、一番後方の席で満喫☺ 私も今年、非常宣言をするかもしれないと思いつつ。久しぶりのイ・ビョンホン🌷


     神明の森みつ池の湧き水

翌日、散策。只、頭を真っ白にすべく歩く。そして国分寺崖線からの湧き水を発見。世田谷区ではみどりの生命線とも言われ‥。ああ、生きている‥



「サド侯爵夫人」のお礼参り。公演前、この不動尊で祈りました。無事終えることができ感謝。また、今発売されている演劇雑誌「テアトロ」で、お二人の評論家が年間ベスト5にプロジェクト榮「サド侯爵夫人」を!ありがとうございます。




日々振り回され、気持ちがざわめくことも。でもどうにかなると信じ…。



プールで泳ぎ、本日のビールはうちゅうビール!最高でした。今まで飲んだビールでこれが一番です。肩書も面白い。→→宇宙の若者が楽しみにしている「五次元フェス」の開かれる数々の星。シリウス会場のレシピで醸造。うちゅう先生に聞いてみました。うちゅう先生「君の毎日が五次元フェスだ!君が宇宙だ!」ああ、元気がでましたでござる🔥🔥