タテヨコ企画「繭の家」
2024年3月27日(水)~31日(日) 全7ステージ
3月27日(水) 19:00☆28日(木) 14:00☆/19:00☆
29日(金) 19:00☆
30日(土) 14:00/18:00
31日(日) 14:00◎

久行志乃ぶさんお茶目。 舘さんいつもありがとう!
タテヨコ企画「繭の家」
2024年3月27日(水)~31日(日) 全7ステージ
3月27日(水) 19:00☆3月新しい方向性が決まる季節。昼はバタバタとそんな状況で過ごし夜は稽古場へ。セットも出来上がり急にアクティブに、また皆さんの顔も活気に溢れています。どんな場でもチームワークが必要。いい人と組むことが大切。
タテヨコ企画「繭の家」
2024年3月27日(水)~31日(日) 全7ステージ
3月27日(水) 19:00☆タテヨコ企画「繭の家」
2024年3月27日(水)~31日(日) 全7ステージ
3月27日(水) 19:00☆中央:タテヨコ企画あさ朝子さん。華奢な体にエネルギー充満。いつも優しい。
喉も体もようやくハードな日々に順応してきました。なんせこの一年、22時には就寝していましたが今は22時近くまで稽古。今は早起きしません!
母親になったことはないですが母親役がきます。以前、早稲田小劇場時代の母親にもなったことのある先輩女優さんに、母親の気持ちは正直よくわからないと話すと、「子供を産んだことのない体はよしえちゃんの武器でしょう、その体でどう役を作り上げるかでしょう」とバッサリ言われた記憶があります。どこかマイナス面で捉えていた気持ちに閃光が差しました。わからないからこそ創り上げる。でも私はきっと母性本能ってものが出産したら自ずと生まれてくるのかを知りたかったのかもしれない。
私の若かった時代は、子供を産まなければ女でないという発言を男性から聞く事が多かったです。まだまだ男尊女卑の余韻が時代を占めていました。そんな言葉に私は嫌さを感じつつ口を噤んでいた自分を覚えています。今は女性も大らか。
観劇後、豪徳寺の銭湯。疲れには睡眠と入浴、そして食事。ああ体に血が巡る。
立ち稽古、ミレナさん、リサリーサさん。
稽古が楽しい、久しぶりに大勢の中でいろんな方がいて…。先日初飲み会にも参加。もっと皆とお酒が飲める時間の余裕がほしい。何はともかく頑張ります!
風邪でどんよりした私の仕事場の背に、どんどん雪が積もってくる。
5年ぶりに風邪をひき、先週金曜日からの予定は全てキャンセル。
先輩が旅立ちました。
私は調子を崩し、葬儀には参列できなかったけれど。
その2日目になんとなく喉に違和感、感じたらもうやられていた、それなのに思わずシャウトし余計に喉が枯れ。次の日から咳。コロナもインフルエンザも羅漢したことがなかったけれど…。
旅立つ先輩に祈りを込めて。私を呼んでくれてありがとう。
私はもうすこし、頑張りますね。