ABOUT US

1982早稲田小劇場入団
1988劇団第三エロチカ入団
2001ZORAを劇団第三エロチカ吉村、坂本で活動。
2015吉村他界。
2019ZORAを閉じる。
2021「プロジェクト榮」を、演出:俳優/篠本賢一、
舞踊家:俳優/花柳妙千鶴と活動開始。
2023「よなよな」久保庭尚子と立ち上げ。

2012年11月4日日曜日

実り(ヨシムラ)

雲を一掃してどこまでも高く青い空の下、澄んだ空気を吸い込み、短く美しい季節を感じます。



サカモト出演の「韓国新人劇作家シリーズ第一弾」を先日観てきました。韓国の劇作家による短編3本です。短編とはいえ50分近い作品3本の同時上演は、出演する方も観客も体力勝負。客席は満員で熱気があります。

どの作品も「家族」がテーマになっており、現代韓国の家族の問題を描いています。サカモト出演の「パパのパパごっこ」は夫と妻の一人二役がくるくると入れ替わりばかばかしさの中にも悲哀とあたたかさが感じられる作品でした。男役の続いているサカモトの女役、しかもピンクのワンピース姿のかわいい妻の役がツボにはまりました。

韓国とわたし。
韓流ドラマの直情的な表現に「それを言っちゃあ、おしまいよ」とつっこみ、察する日本人の「機微」を、向田邦子を好む。極彩色より、淡い色や陰影にひかれる。従軍慰安婦や最近では領土問題が取りざたされてもピンと来ず。平和の裏返しなのかもしれないけれど、歴史や政治、経済に無関心、無頓着すぎる半生を送ってきたものだとつくづく思う。今日の芝居にしても家族から世相が、世相から社会が映される。主張がある。そして熱い。なにはともあれこの熱気には勢いを感じる。

近くて遠い韓国を考えるきっかけにもなり、懐かしい韓国の友人を思い出し、サカモトの知っているようで知らなかった意外な一面を発見した夜。しかし終演後の居酒屋で、サンマの塩焼と熱燗に「あぁ、日本人でよかった」と思わずつぶやいてしまうのでした。


公演は本日が千秋楽。本当におつかれさまでした!私ヨシムラは来年の3月、新しい試みに挑む公演のための準備を始めたところです。詳細はまた追ってお知らせします。わたしたちにとって実り多き秋となりますように。

2012年10月29日月曜日

本日!11/4千秋楽!!「韓国新人劇作家シリーズ第一弾」(サカモト)

全く、当日になって、ようやく写真がアップできました。まだまだ、今回は大勢いるのですが、稽古もそれぞれの場でやっていたので、やっとこの2、3日で合流。いよいよ本日、本番!
皆さん、お待ち申し上げます!!

「秋雨チーム」左から演出キム・セイル氏、ひとつ飛ばし 生井みづきさん
左上、功刀君(「パパごっごチーム」の作曲をしてもらいました!)


「パパごっこチーム」左から相手役、久保庭さん、演出荒川さん



いよいよはじまります!3つの丸っきり雰囲気の違う作品をどうぞ、お楽しみください!お越しいただけますと、大変うれしく思います!!

当日、ひょっこり、来られるようになった方は、受付にてサカモトの名を提示してください。どうぞ、お待ちしています。

モズ企画 『韓国新人劇作家シリーズ第一弾』

ジョン・ソジョン作「秋雨」翻訳・演出:金世一
オ・セヒョク作「パパのパパごっこ」翻訳:金世一 演出:荒川貴代 坂本出演!
イ・ナニョン作「一級品人間」翻訳:李知映 演出:鈴木アツト
三本同時上演!!

201220112010年釜山日報新春文芸戯曲当選、気鋭の韓国人劇作家の作品を、いちはやく日本に
紹介する注目の公演です。
移り変わる韓国の現代社会と家族のかたち。
これは日本の懐かしい昨日?
それとも明日

【日時】2012
1031()19:30
 ・1101()14:00

 ・1101()19:30
 ・1102()14:00 

 ・1102()19:30
 ・1103()14:00
 ・1103()19:30
 ・1104()14:00

(8)

【会場】
タイニイアリス
東京都新宿区新宿2-13-6-B1 tel:03-3354-7307 URLhttp://www.tinyalice.net/

【チケット料金】
前売り:3000円 当日:3500

【ご予約】
以下のアドレスから坂本容志枝の扱いでご予約いただけます。フォームに必要事項をご記入下さい。
http://481engine.com/rsrv/webform.php?s=5d6dweyivtnrekkf

モズ企画
http://mozukikaku.wordpress.com/

2012年10月21日日曜日

アニハセヨ♪♪10/31初日!「韓国新人劇作家シリーズ第一弾」(サカモト)



ハロウィンのかぼちゃの不気味な様相は、日本の街中にも、ただ今ぶら下がっております。商業的な装いも加味してますね。でも私は日本人だし関係ないかなと思いつつ、クリスマスだってバレンタインデイのチョコだってそう思いながらも、世界はつながってもいるし、見上げる空はどこまでも続いてるし、その日にそいういう思いを抱えている国の人が、この空の下、祈りを馳せているなら、その電波は、必ず世界に届いてるいるわけだし・・・。
      
ハロウィン

この日の夜に、私は初日を迎えます。タイニイアリスという志のある劇場のご好意に支えられ、世界に向けて、感謝と祈りを胸に、最高の新宿の夜を迎えられればいいなと思っています!演劇に携わって、ああいいなと思うのは、言葉を超えて感じあう瞬間があって、それが面白いし、生活感は違っても、人間の根源を感じるあたたかさがうれしい。

若かりし頃は、ヨーロッパに憧れ、そして海外公演でいろんなところへも行けたけど。今、アジア、近くて遠かった韓国。小さい頃、その国へ行こうとも思ってもいませんでした。そして50という年齢を迎えました。昨年、イ・ユンテクさんの「俳優の息」のワークショップに魅せられ、3ヶ月、渡韓。アジアのラテン国、韓国。その熱さとやさしさに触れました。そして、韓国語の響きが、とても魅力的に私の耳に木霊します。その響きは何なのでしょう?



今、私は50を超えて、やっと芝居が面白くなってきました。それまでは勿論、下手だし、自分の欠点やコンプレックスが演技を超えることができず、不自由でした。今は、ちょっと違う風がからだの中に吹くようになりました。芝居をはじめて30年たった今です。こんな境地に至ることができたことは、ものすごい発見です。これも、いろいろな方と芝居をし、まさしく昨年「俳優の息」という、ことを授けてくれた、イ・ユンテクさんと出会えたことが大きいのです。

ずっと相棒でいてくれた吉村さんに感謝しつつ。今、タックルを組んでいる、演出の荒川さんと、相手役の久保庭さんにも感謝しつつ、いい芝居ができたらと思っている昨今です。皆様、是非お越しいただけましたら、うれしいなあ。

モズ企画 『韓国新人劇作家シリーズ第一弾』

ジョン・ソジョン作「秋雨」翻訳・演出:金世一
オ・セヒョク作「パパのパパごっこ」翻訳:金世一 演出:荒川貴代 坂本出演!
イ・ナニョン作「一級品人間」翻訳:李知映 演出:鈴木アツト
三本同時上演!!

201220112010年釜山日報新春文芸戯曲当選、気鋭の韓国人劇作家の作品を、いちはやく日本に
紹介する注目の公演です。
移り変わる韓国の現代社会と家族のかたち。
これは日本の懐かしい昨日?
それとも明日

【日時】2012
1031()19:30
 ・1101()14:00

 ・1101()19:30
 ・1102()14:00 

 ・1102()19:30
 ・1103()14:00
 ・1103()19:30
 ・1104()14:00

(8)

【会場】
タイニイアリス
東京都新宿区新宿2-13-6-B1 tel:03-3354-7307 URLhttp://www.tinyalice.net/

【チケット料金】
前売り:3000円 当日:3500

【ご予約】
以下のアドレスから坂本容志枝の扱いでご予約いただけます。フォームに必要事項をご記入下さい。
http://481engine.com/rsrv/webform.php?s=5d6dweyivtnrekkf

モズ企画
http://mozukikaku.wordpress.com/

2012年10月14日日曜日

夜が終わる場所(ヨシムラ)

『蜘蛛女のキス』がサニーサイド演劇祭で最優秀賞を頂きました。芝居は評価される機会がなかなかないので、たいへん励みになります。暑すぎた日々、ひたすら打ち込んだ作品だっただけに、嬉しいニュースでした。観に来ていただいたみなさま、改めてありがとうございました。


10/4
MODE。カフカの短編集、「あなたに会ったことがある・2」を上野ストアハウスで観劇。ZORAにも出ていただいたことがある、石井ひとみさんが、カフカの「猿」を演じていて、とても魅力的。おおいに刺激を受け上野で飲み、旧友の結婚報告と、大滝秀二さんの訃報を聞く。50歳の決意と87歳の往生のニュース。うれしくて悲しい不思議な夜。まんまるの月。

大滝秀二は大好きな役者だが、思い出すのは岸辺一徳と共演したこのコマーシャル。「つまらん!」の一括。今みてもやっぱりすごい。
キンチョーCM

10/11
『蜘蛛女のキス』で演出協力をしてくださった、扇田拓也さんが出演された映画『夜が終わる場所』を観に渋谷ユーロスペースへ。ひとりでレイトショーということで少し気後れしましたが、劇場は海外で賞をとっての凱旋上映ということもあり、立ち見も出るほどの大盛況。われらが扇田さんは、警察官役なのですが、ダークな魅力全開、横暴な取り調べシーンなど、意外にも悪役がはまってました。映画は、殺し屋の生き様から疲弊した日本を浮き上がらせていますが、描かれる暴力や愛に衝撃というほどのものはなく、終演後に歩いた渋谷の街自体の方が、歪んだ活気を放出させていて、やばい現代を肌で感じるのでした。


サカモトの芝居もあと2週間。稽古に励んでいる頃と思います。みなさま、観に行きましょう! 詳細は、下の記事をご覧ください。

2012年10月6日土曜日

モズ企画『韓国新人劇作家シリーズ第一弾』 (サカモト)

2011韓国、金海公演「女中たち」クレール:坂本


小さい秋小さい秋小さいイ秋みつけた~♪こんにちは!回りに幸せなことが続き、どこにも行けない私ですが、こちらの稽古に入り、相手役の久保庭尚子さんのご実家で取れる栗をいただき、梨をいただき、秋を満喫しています。どうぞ皆様、いらしていただければ、大変うれしく思います。また、今回3作品上演ということで、受付混雑緩和のためもあり、予約は下記の予約フォームにしていただけますと、有難いです! 


★★そしてそして、夏のZORA公演「蜘蛛女のキスが、サニーサイド二人芝居演劇祭で、8つの作品の中から最優秀賞をいただきました。これを励みに来年も更にパワーアップしていきます!!

では、公演のご案内です!↓↓

この度、モズ企画の公演を行うこととなりました。ぜひご来場を賜りたく、詳細を御案内申し上げます。
モズ企画『韓国新人劇作家シリーズ第一弾』

ジョン・ソジョン作「秋雨」翻訳・演出:金世一
オ・セヒョク作「パパのパパごっこ」翻訳:金世一 演出:荒川貴代 坂本出演!
イ・ナニョン作「一級品人間」翻訳:李知映 演出:鈴木アツト
三本同時上演!!

201220112010年釜山日報新春文芸戯曲当選、気鋭の韓国人劇作家の作品を、いちはやく日本に
紹介する注目の公演です。
移り変わる韓国の現代社会と家族のかたち。
これは日本の懐かしい昨日?
それとも明日

【日時】2012
1031()19:30
 ・1101()14:00
 ・1101()19:30
 ・1102()14:00
 ・1102()19:30
 ・1103()14:00
 ・1103()19:30
 ・1104()14:00

(8)

【会場】
タイニイアリス
東京都新宿区新宿2-13-6-B1 tel:03-3354-7307 URLhttp://www.tinyalice.net/

【チケット料金】
前売り:3000円 当日:3500

【ご予約】
以下のアドレスから坂本容志枝の扱いでご予約いただけます。フォームに必要事項をご記入下さい。
http://481engine.com/rsrv/webform.php?s=5d6dweyivtnrekkf

モズ企画
http://mozukikaku.wordpress.com/

【公演情報・内容等のお問い合わせ】
予約管理info@

2012年9月30日日曜日

秋やすみ〜フジタを巡る旅〜(ヨシムラ)

1986年 東京。
藤田嗣治の生誕100年を記念して「レオナール・フジタ展」が開かれ姉妹で観に行ったのがきっかけでフジタが好きになった。その後ふたりで作品展に訪れるたび、絵の横に貼られた「平野政吉美術館所蔵」の文字が気になった。調べると秋田県にある美術館らしい。「いつか平野政吉美術館へ行こう」と姉妹で約束した。あれから20数年。秋田への旅がついに実現した。

フジタ自画像

新幹線こまちで秋田へ向かう車窓は、黄金の稲穂が揺れる田園。のどかな東北の風景を眺めていると心が解けてゆくよう。秋田駅から徒歩で10分、ついに平野政吉美術館へたどり着く。

平野政吉は秋田の地主であったが、美術展でフジタに出会い、フジタとその作品に衝撃を受け、その後コレクターとなりパトロンを越えた交友を深めた。政吉は、収集したフジタ作品を展観するため美術館建設を計画、その美術館の壁画の依頼を受け制作したのが、大壁画「秋田の行事」である。あまりにも巨大で圧倒されるが、間近で見ると細部にフジタのユーモア、人々への眼差しが感じられるあたたかい作品であった。壁画を描き終えた頃、日本は戦争体制へ傾倒してゆき、美術館の開館は頓挫、ふたりの願いが叶うのはその後30年経ってからだったそうだ。

秋田の行事

しかし竿燈祭りも終わった町はどことなく物寂しく、翌日は駅の案内所で情報を仕入れ、ローカル線に乗って温泉へ行くことにする。日本海は荒波というイメージであったが、秋の海は静かに凪いでいて穏やか。秋空と美しい海を眺めながら入る露天風呂。極楽です。

両親を見送った今、唯一半世紀をともに生きて来た姉と、平和だった昭和の頃やいろいろあった平成を振り返り語り、郷土料理を堪能し地酒に酔い、すっかり心身リフレッシュの旅となりました。

道の駅 岩城からのぞむ日本海

2012年9月23日日曜日

潮時(サカモト)



潮の満ちる時、引く時。物事を始めたり終えたりするのに、適当な時期、好機ということでしょう。日本語の語感は、端的にその言葉が浮かびあがってくるときがあります。やはりこの島国で生まれ、育ち、四季折々の風の中で生きてきた由縁でしょう。

秋分の日、父の17回忌の為、お寺へ。般若信経を皆で唱え合掌。父はやさしい人だった。人の信頼を裏切らなかった。「彼岸」とは、煩悩に満ちた世界から解脱した悟りの世界、亡くなった先祖達の霊が住む世界。その祖先の霊を供養するために、私たちはお彼岸になると、お墓参りに行く。季節の変わり目、降らなかった雨が降り、何かが洗い流されていく。今日、お墓に供えた花々もずぶぬれになり、今頃は首を垂れていることでしょう。今日という秋分の日を境に、私の中でも何かがぬけ落ちたよう。

秋に公演が控えています。まだ準備もままならぬ中、既にチケットの予約もいただき、うれしいかぎりです。あと1ヶ月しかないのに、こんなんではいけません。少しづつ拍車をかけていきます。出演するモズ企画のブログが新しくなりましたので、どうぞご覧ください。またチラシも届きましたら、すぐに掲載しますね。
 
韓国新人劇作家シリーズ第一弾 
日本初上陸2作を含む3作品同時上演!! 

2012年 1031()114()  @タイニイアリス 

    10/31(水)11/1(木)11/2(金)11/3(土)11/4(日)
1400       ○     ○    ○     ○
1930  ○    ○     ○    ○

新人賞を受賞した韓国人劇作家が描く いま、この瞬間の韓国 そして家族
ジョン・ソジョン作/金世一翻訳・演出/『秋雨』
オ・セヒョク作/金世一翻訳/荒川貴代演出/パパのパパごっこ出演!
イ・ナニョン作/李知映翻訳/鈴木アツト演出/『一級品人間』


★下記のアドレスから、チケットを予約できます。その際には①メール②チケットフォームのどちらかで送信願います。その際には、坂本のチケットで、と一言添えてください。よろしくお願いします。
公演ブログ:モズ企画  http://mozukikaku.wordpress.com/