ABOUT US

1982早稲田小劇場入団
1988劇団第三エロチカ入団
2001よりZORAを劇団第三エロチカ時代の吉村、坂本で活動。
2015吉村他界。その後ZORA公演は行わず。
2019ZORAを閉じる決意をする。
2021「プロジェクト榮」を、演出:俳優/篠本賢一、
舞踊家:俳優/花柳妙千鶴と活動開始。
今後共、どうぞよろしくお願いいたします。


2023年3月26日日曜日

犬王

「犬王」
『夜は短し歩けよ乙女』「映像研には手を出すな!」湯浅政明最新作!楽しみました。能楽、平家物語、呪い、幽霊を題材とし、何より音楽がよかったです。元気がでる作品って必ず新しいことを体現している。






日曜日は稽古を午前中で終え、サド侯爵夫人でも共演花柳妙千鶴さん、親子そろっての国立劇場日舞を観劇。花柳さんは気品と風格!娘マリアさんは美しい!





 そして、つくしんぼうが身近にあります。卵とじスープで頂きました。3月に満開を迎えた桜。地元の川沿いで千鳥ヶ淵で、桜を愛で。もう散ってしまいますね…


「山本」二日続けて美味しいお酒を。こちらは濁り、微炭酸、甘くなく好み。

「伝心」甘い香り、柑橘系を思わせる、でも日本酒感たっぷり。


さて年度末の締めくくり。明日からまた頑張ります。

2023年3月20日月曜日

ダウントン・アビー/新たなる時代へ

 



ダウントンアビーを見続け、出演者一人一人に繊細に焦点を当てる演出家に脱帽。全員が主演。愛に溢れ、一人一人が成長している。マギー・スミスさん88歳で現役。素晴らしい。






父のお墓参り。母と弟と。久しぶりに鰻を食べ谷中を歩きました。父は早かった。毎年こうして花開く花をもう少し見られたら…🚙 ポルシェが通り、弟が坂本龍一に似ていたと…。






地元で週末の稽古開始。なかなか面白い。久保庭尚子さんは茨木から、宮島健さんは蕨から足を運んでくれる。ZORAをやっていた頃をよく思いだすようになった。自分達で立ち上げる楽しさが蘇っている。6月中旬です。どうぞよろしくお願いいたします。

2023年3月12日日曜日

ホーホケキョ ♪ 🐤




すっかり春の暖かさが。今年初のうぐいすを瑞穂町で。





どうなるやらの一年でしたが春が来ました。人間も動物ですから本能が。ずっと布団に閉じこもっていた方が普段は上がらない2階に駆け上がり窓を開けたり。





JR八高線、箱根ヶ崎駅下車。野山北・六道山公園は狭山地帯の一角にある、尾根や里山などのゾーンを持った都立最大の広さを持つ自然公園。カタクリの花はまだでしたが…かたくりの湯には入りました☺



普段は手を合わせることもなく、祈ることもない。週末はこうして歩きながら手を合わせる。そうすると、自ずと思うことが胸に脳裏に。






里山民家も見学。ボランティアのおじ様は疲れていたのか、縁側でスースー寝息を立ててお昼寝中。古民家もこれまでだいぶ見ました。そして翌日は地元で古墳塚探索。歴史が見えなくなって生活していますが、こんなところにと発見大❣




先週は芝居を2本観劇、本当に久しぶりに友達とも多国籍料理屋で会席。
あっという間の週末でした。来週から稽古も始まります。台詞を覚えなくては。


2023年3月5日日曜日

おらおらひとりでいぐも




田中裕子さん主演、「おらおらひとりでいぐも」映画を見ました。田中裕子さんの脳内の言葉を操る三人の男役者が登場するが、なかなか映像にするには難しいなと感じてしまいました。もう既に人が4人になってしまっている…文字の方が創造力が湧く。





 そして素晴らしいお二人と6月に公演をいたします。

劇団第三エロチカ時代の先輩、宮島健さん、元SPAC、久保庭尚子さん。2回目の本読みを終え、2作品が決まりそうです。面白い公演にしたい!追って、お知らせをさせて頂きます。





人の死は突然、訪れ、えっと言葉を失う。私も還暦を過ぎて、死の方が近い年になってきました。47の時に初めての手術をしてから、ずっと自分に言い聞かしていました、ゆっくり、ゆっくり…。いつも急ぎ足できたから。

今年も思わず、急ぎ足になるところでしたが、ストップがかかりました。改めて、自分を見つめ直すいい時間が持てました。今夜はこのお酒で献杯です。


2023年2月26日日曜日

河津桜満開・梅林~御殿場

 


「富士見塚ハイキングコース」御殿場線に揺られ上大井駅で下車。この里山はよかった。人々がこの地を愛してることが伝わってきます。ひょうたん雛人形、もう笑いましたよ!よくお顔をみてくださいませ。




河津桜満開、物凄い量の桜です。山が一面ピンクに。そしてもっともっと多い梅林地帯。このような地があるとは思いも知らず。子供達の吹奏楽が里山に流れ、オバさんは無料の甘酒をふるまい、瓢箪は着物を着る。






小田原の海も見え、富士山は少し曇り、丹沢からの一面の山々の景観が素晴らしく。ああ、こうして春を目の前に、一年経ったのだなあと感慨深い。





しっかり、山も登り。



自分の写真ばかりであれですが‥2月の桜です。そして花粉症が始まりましたね~😢





30000歩の中で、実はアイデアが浮かんできます。最初は頭は真っ白なのですが、段々~台詞を言ってもみたり、歌を歌ったり。人生あと何十年。何をやりたいのか、どうしたいのか。そのためにはどう動くのか…週末は大切な時間です。




御殿場で人参湯に入り、御殿場線で静岡麦秋。胃に染み渡り美味しかった。そして松田駅の中沢酒造でこちらを購入。河津桜の花を採集し、その花酵母菌で醸造した日本酒RYO🌸

さて今年はこれから!自分の公演を模索していきます。もう少ししましたらご案内させて頂きます!

2023年2月19日日曜日

帰って来たよっぱらい





あまりに忙しく、声出す時間もなく。一人で歩いている時、246でチャリで移動中、歌います。歌詞がすぐ出てこず、昔のフォークソングなら覚えている、この歌最高!明るい!





そして日曜日、梅が華やいでいました。成城ビジターセンターで、国分寺崖線の本を。




竹山緑地も発見。これから春の旬のものが美味しい。ふきのとうはもう2回食べました。食いしん坊の武蔵野夫人としては、これからの季節は楽しみ。




何もかも忘れる休日、仕事も台詞も。頭を真っ白に、まっさらに。古墳前。



手の膨らみが印象的。
元SPACの久保庭尚子さんと公演を立ちあげます。素敵な客演を呼び。久しぶりに演劇を一から、自分達の手で創ります。少しづつお伝えしていきますね!

 


パイナップルの味の日本酒、来福。

2023年2月13日月曜日

松茸山と、友



全く、無謀な輩との山登りは、久しぶりにもうサバイバルすぎて引き返そうかと思いました。2月は雪山。⛄特に登りが滑りすぎて身の危険を感じ…。登山者は私達だけ。



でもどうにか山頂へ。朝から下山するまでトイレもなし。食事なんかしたらお腹が動くのが怖くて下山するまで我慢。





下りは木のストックで慎重に。そして銃の音が鳴り響きます。猟犬とオジサン達がトンネルの前にいたしなあ~、何してるんどろう、、鳥? 猪? ウンチもあるから獣は確かにいる…



こんな実も、お花?



下山し、多摩境で温泉。帰宅し、微炭酸の日本酒、美味でした。

前日は地元に友が二人来てくれて、芝居の戯曲を読みました。この三人でやれる!と手ごたえを感じました。 それに向かって春にやれたらと思っています!詳細が決まりましたら、お伝えさせて頂きます。