ABOUT US

1982早稲田小劇場入団
1988劇団第三エロチカ入団
2001ZORAを劇団第三エロチカ吉村、坂本で活動。
2015吉村他界。
2019ZORAを閉じる。
2021「プロジェクト榮」を、演出:俳優/篠本賢一、
舞踊家:俳優/花柳妙千鶴と活動開始。
2023「よなよな」久保庭尚子と立ち上げ。

2024年5月26日日曜日

終のすみか『Deep In the woods』

 


「家に帰りたい」その言葉が胸に突く。若い頃、私が人生で一番しんどい時にふと出た言葉は「お母さん」だった…。

切なさと忙しさの狭間でこんな芝居を観ました。

1時間という枠の中で本、演出、役者もよく、言語化されないことが伝わってくるいい作品 。演劇という分野にまだまだ可能性を感じました。   




そして週末はレトロな青梅へ。街中に田中絹代さん…



長淵山ハイキングコース。この1週間を赤土を踏みしめ、流す。



赤ぼっこ。ここで緑の絶景から急に開けます。爽快。




一人、大勢。つるむ、つるまない。年を重ねても付きまとってくる、つるみ族。山は勝手にサクサク。いいメンバーとのつるみは楽しいけどなあ。




さて、よなよな8月公演「バニラルイボス」のチラシも完成近し。
これまでにない役にチャレンジ、知らない自分への自分探しです。

皆様にも6月に入りましたら、ご案内をさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024年5月19日日曜日

大邱(テグ)の夜、ソウルの夜

 

ソン・アラム(漫画家)

絵の線がすっきり、「おもしろいよ」と言われ完読。ドラマがあるわけでもなくでもすっと入ってきてある切なさに共感。そして町山広美さんのあとがきがいい「乾いている。モノローグにも涙の跡は見て取れない。」



先週は大相撲観戦キャンセル、ダンス公演キャンセル。週末になり下北沢で芝居観劇。土日はせんがわ劇場演劇コンクール。日曜夕は三社祭。



社会、男、母との関係性等。相いれないことを自分の中で納め、その孤独感はやはり誰にもわかってはもらえない。電車内で読む「大邱(テグ)の夜、ソウルの夜」は、女のそんな気持ちを書いてくれていて、私の気持ちもそうそう、そうと頷いていました。



いろんなことは湯で流す、ビヤで流す、ダンスする! 

IPAはやはり美味しい☺

蓑面ビール(大阪)こちらはおさるIPA。

明日から、また頑張ります!

2024年5月12日日曜日

緑の中を



心ざわつく1週間でしたが、久しぶりに山に行けて気持ちをリセットしました。埼玉県小川町、官ノ倉山。低山ですが今の私にはちょうどよい。



新緑は生きる力強さと、この一年今からがんばるぞ!と勇気を与えてくれる。歩いていると歌いたくなる。



「バニラルイボスティー」本読み開始、下北沢「エアースイミング」観劇、銀座シックス能楽堂で「班女」観劇。一日一日が語りかけてくる。




忙しさ自慢、大変自慢を言ったらきりがない。サクサクしつつ前向きに。何かあれば湯で流す。完全に露店風呂にはまっています。



 

身内の病気は心が痛む、でもそんな仕事に携わる自分にも跳ねかえってくる。生かされているということは本当に有難い。

この一日を大切に。

2024年5月6日月曜日

8月よなよな🚩「バニラルイボスティー」公演に向けて

坂本・久保庭・金経株・ペミヒャン

韓国から、作家金経株さんが来られました。懇親会。どうなることやら…まだ1回での話し合いでは先も道も見えず。男優さんも決定しました。



5月、山に行きたいのに。仕事、公演の準備、…時間があっという間に過ぎゆく。



最近、思います。一回でダメでも諦めない。指針は大切、ポリシー。




赤坂ビール、飲み比べ。この季節の夕方の気持ちよさ、ビールが爽やか。
公演の詳細は追って…